チーム活動
看護師がチーム医療を推進する
キーパーソン
病院内外の多職種の医療メンバーが専門的知識と技術を発揮しながら、協働して医療の提供をしています。
その中でも、看護師はあらゆる場面における診療の補助の他、
患者さん・ご家族の療養上のサポートを担い、チーム医療を推進するキーパーソンとして期待されます。
チーム医療構成例
緩和ケアチーム
緩和ケアチームでは担当の専門医師・看護師のほかに社会福祉士、薬剤師、栄養士、リハビリ部門が一致協力して患者さんとご家族を支援します。痛みや倦怠感などの身体的苦痛、不安・不眠などの精神的苦痛などの様々な症状をやわらげます。また、医療費や生活費など社会的な悩み等の相談もお受けいたします。
栄養サポートチーム
院内NST・摂食嚥下対策チーム・褥瘡対策チームのそれぞれのチームが情報共有し連携しながら、入院患者さんの栄養改善を基盤にチーム活動を行っています。それぞれのチームは、医師・看護師・栄養士・薬剤師・検査技師・リハビリなどから構成され、栄養の評価・栄養改善の支援・合併症予防という共通する目標に向かい日々の活動を行っています。病床ラウンドは、実際の患者さんの状況把握に役立て、患者さん個々に応じた支援を心がけています。
糖尿病療養支援チーム
糖尿病療養指導士の資格を持つ看護師・管理栄養士・検査技師を中心に、循環器医師・内科医師や病棟・外来看護師の10数名がチームとなり、糖尿病患者さんの病態評価を行い、適切な治療を実施します。糖尿病透析予防のための外来診療・看護・栄養指導などのシステム構築にも取り組み、患者さんとご家族の方対象の教室を始めスタッフ対象の学習会、データ集積なども行っています。
感染防止対策部
感染防止対策部は、医師・感染管理認定看護師・薬剤師・臨床検査技師が構成員となり、チームで院内の感染防止対策に関わる活動をしています。院内の感染対策の整備、職員の感染予防教育、院内ラウンド、感染症発生時の早期対応、相談応需などが主な業務です。令和3年から感染防止対策加算Ⅰと抗菌薬適正使用加算を取得し、ASTカンファレンスや地域相互評価など、チーム活動の幅も広がっています。
感染管理認定看護師
令和2年に認定看護師研修を修了し、令和3年に感染管理認定看護師としてチームに参加しています。私が認定看護師を目ざしたのは、病棟での感染対策委員の活動で興味が高まり、先輩の感染管理認定看護師から大きな刺激を受けたからです。日々チーム一致団結して、院内外の感染管理活動に励んでいます。