令和7年度フォローアップ研修Ⅰ・MTKセミナー①(5/29)

5/29午前にフォローアップ研修Ⅰ、午後にMTKセミナー①が行われました。
それぞれ部署に配属された新人さんが、同期で集まりワイワイする研修は4月の技術研修、接遇研修以来になります。
フォローアップ研修Ⅰでは「入職1ヶ月を振り返って」グループワーク、フィジカルアセスメントの講義・演習を行いました。MTKセミナー①では採血と留置針の講義・演習を行いました。

 

午前

【グループワーク】

グループワークではリラックスした雰囲気の中、自分たちが主体となり事前課題だった「入職1ヶ月を振り返って」というレポートをもとに話し合いを進めました。
1ヶ月の間に体験したことや学んだことを発表、困っていることや悩みなども共有。
他病棟の様子を知ることができたり、大変なのは自分だけではないと感じたりしている様子でした。今後の励みに繋がったという意見もきかれ、有意義な時間だったようです。

【フィジカルアセスメント】
フィジカルアセスメントでは、まずアセスメントでの問診の視点、視診・触診・打診・聴診についての講義を行いました。その後、グループに分かれて事例患者についてアセスメントを行い、患者役、看護師役、アセスメント解説役になりロールプレイングをしました。
アセスメントでは研修担当者が想像していたよりも深いところまで考えることができており、この1ヶ月で学んだことが活かされている場面も見られて嬉しい驚きでした。
グループメンバー全員で意見を出し合い真剣に考えている様子から、フィジカルアセスメントの重要性を感じてくれていることが伝わってきました。

午後

【採血・留置針】

これから夜勤開始という1年目の山場に向けて、多重課題なども増えてくる時期だと思います。夏の暑さに負けないよう体調管理にも気をつけて、一緒に成長していきましょう。

<研修担当・O>