令和7年度フォローアップ研修Ⅱ(7/15)
7/15午前にフォローアップ研修Ⅱが行われました。
現場に配属されて3か月が経過し、いろいろな経験から悩みも増えてきた頃です。今回の研修は、【夜勤前の心構え】と【多重課題】の講義とグループワークを行いました。
【夜勤前の心構え】
先輩と共に夜勤が開始される前のこのタイミングで、夜勤業務についてイメージできるようスライドで講義を行いました。「夜勤とはどういったことをするんだろう?」「どのような事に気を付けたらいいんだろう?」「夜勤前には、どのような過ごし方がいいんだろう?」 こういった内容を講師の実体験を交えて話しました。受講生達も真剣に聞き入っている様子でした。
【多重課題】
多重課題は看護業務で日常的に発生することであり、今まさに直面している課題です。多重課題のパターンや回避方法、対処方法、振り返りのポイントの講義を行いました。
その後、グループに分かれて4つの事例をメンバー同士で相談しながら、課題をクリアする方法を考え発表してもらいました。「この患者さんは認知症があるから、先がいいんじゃない?」「手術で不安があるから受け持ちが担当した方がいい」などなど、活発に意見交換しながら考えていました。各グループにはファシリテーターもいたため、その先輩に相談しながら意見をまとめて、上手に各グループで発表していました。プレゼン力も上がってきています。
受講生達は久々の集合研修で、お互いの近況は悩み事も話し合いながら、和気あいあいとした雰囲気でした。
<研修担当・T>