呼吸器内科

肺癌、サルコイドーシス、喘息など呼吸器疾患全般に対し、診断、治療を行っています。
呼吸器内科
第20代 JR札幌病院長
四十坊 典晴Noriharu Shijubo
- 学会認定等(専門医、認定資格)
- 札幌医科大学 大学院 臨床教授
日本内科学会認定医
日本呼吸器学会専門医・指導医
日本サルコイドーシス学会/理事/副理事長/北海道支部長
- 専門領域
- 呼吸器内科、びまん性肺疾患、サルコイドーシス、肺癌の診断、肺癌の薬物治療
気管支喘息、閉塞性肺疾患の診断、治療

卒業年:1983年
1992年 札幌医科大学医学部助手
1993年 札幌医科大学医学部講師
2002年 札幌鉄道病院主任医長
2004年 札幌鉄道病院副院長
2009年 JR札幌病院副院長

呼吸器内科
内科診療部長・医療技術部長
伊藤 峰幸
- 学会認定等(専門医、認定資格)
- 日本内科学会
日本呼吸器学会
医学博士
- 専門領域
- 肺、気管支、胸膜の悪性疾患
気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの気道疾患
特発性間質性肺炎、急性肺炎など
平成14年に赴任、呼吸器疾患の診療を行っております。
多様化する呼吸疾患の治療、診断に対応し、患者さんにもっとも適した治療、診断が提供できるよう研鑽を積んでいます。
卒業年:1993年
1993年 札幌医科大学第3内科入局
2001年 札幌医科大学第3内科助手
2002年 札幌鉄道病院(JR札幌病院)

呼吸器内科
科長
西野 雅彦
- 学会認定等(専門医、認定資格)
- 専門領域
- 呼吸器疾患
思いやりのある医療を心がけたいと思います。
良質な医療の提供を目指すとともに、患者さんやご家族とは人と人との関わりを大切にしていきたいと思います。納得して治療を受けて頂けるよう努力していきます。

呼吸器内科
主任医長
市村 志保
- 学会認定等(専門医、認定資格)
- 日本内科学会認定医・専門医・指導医
日本呼吸器学会専門医・指導医
- 専門領域
- 呼吸器疾患
呼吸器症状でお悩みの方がいらっしゃいましたらご相談ください。

呼吸器内科
呼吸器内科 副医長
髙橋 晴香
- 学会認定等(専門医、認定資格)
- 日本内科学会 認定内科医
精一杯がんばりますので、よろしくお願いいたします。
お問い合わせはこちら011-208-7150
肺癌の診断、肺癌の薬物治療
健診等で肺癌が疑われた場合の診断、手術適応の確認、進行肺癌と診断された場合には、EGFR遺伝子変異、ALK融合蛋白発現、ROS1発現などの検討、PDL1発現の検討などを行い、適切な治療法の提案の上、薬物治療を中心に行っています。
びまん性肺疾患の診断治療
特発性肺線維症、サルコイドーシスの診断、治療を行っています。
サルコイドーシスに関しては北海道のセンター病院としてその診断および治療を行っています。
気管支喘息、閉塞性肺疾患の診断、治療
外来診療を中心に、気管支喘息、閉塞性肺疾患の診断、治療を行っています。
肺炎の治療
肺炎の診断、外来および入院での適切な抗菌剤治療を行っています。
慢性呼吸不全の治療
慢性呼吸不全に対して、在宅酸素療法(HOT)、非侵襲的陽圧換気療法(NPPV)等の
導入、管理、増悪時の入院対応での治療を行っています。
石綿2次健診
CT検査を行い、石綿の二次健診を行っています。
サルコイドーシスってどんな病気? 原因や症状について解説
–>サルコイドーシスの診断と治療